イベント

日本胆道がん患者会に関連するイベントの告知です。

興味のある方は、ぜひお問い合わせ・お申込みくださいませ。

『[イベント] 12月11日(日) 「胆道がん市民ウィンターセミナー(第57回日本胆道学会学術集会)」開催』

『[イベント] 12月11日(日) 「胆道がん市民ウィンターセミナー(第57回日本胆道学会学術集会)」開催』
第57回日本胆道学会学術集会との共催のオンラインセミナーです。本イベントは、12月11日(日)13時から開催いたします。近年、胆道がんは研究が進み、学会において化学療法をはじめ、様々な治療法が発表されています。今回は、サマーセミナーに続いて胆道がん治療のエキスパートに登壇いただき、「胆道がん治療はどこまで進んでいるか」をお送りいたします。

胆道がん治療の全体像とその特徴をはじめ、化学療法、ゲノム医療、外科治療、黄疸・胆管炎に対する内視鏡治療など、幅広い領域をカバーした、大変充実した内容となっています。胆道がん患者、家族、遺族の皆様、また、肝胆膵の分野についてご興味のある方、どなたでもご参加いただけます。詳細は以下をご参照ください。

続きを読む: 『[イベント] 12月11日(日) 「胆道がん市民ウィンターセミナー(第57回日本胆道学会学術集会)」開催』

『[イベント] 8月25日(木) 「胆道がん市民サマーイブニングセミナー(第57回日本胆道学会学術集会)」開催』

『[イベント] 8月25日(木) 「胆道がん市民サマーイブニングセミナー(第57回日本胆道学会学術集会)」開催』
第57回日本胆道学会学術集会との共催のオンラインセミナーです。本イベントは、平日の8月25日(木)、夜18時から開催いたします。近年、胆道がんは研究が進み、学会において化学療法をはじめ、様々な治療法が発表されています。今回は、胆道がん治療のエキスパートに登壇いただき、「加速する胆道がん治療の最前線」をお送りいたします。胆道がん治療の全体像とその特徴をはじめ、化学療法、ゲノム医療、外科治療、黄疸・胆管炎に対する内視鏡治療など、幅広い領域をカバーした、大変充実した内容となっています。胆道がん患者、家族、遺族の皆様、また、肝胆膵の分野についてご興味のある方、どなたでもご参加いただけます。詳細は以下をご参照ください。(通常と異なる、平日夜のイブニングセミナーですので、ご留意ください。)

■第57回日本胆道学会学術集会 
 日本のエキスパートによる胆道がん市民サマーイブニングセミナー
 ~加速する胆道がん治療の最前線~
・日時 2022年8月25日(木)18:00~21:00
・形式 オンラインセミナー
 (ご自宅のPCや携帯から参加が可能です)
・お申込みはこちらへ  *事前のお申込みが必要です
   ↓  ↓  ↓
 https://ws.formzu.net/fgen/S40175319/
 
●プログラム
・開会挨拶 第57回日本胆道学会学術集会会長/
東海大学医学部消化器外科 教授 中郡聡夫
1.「胆道癌治療の全体像と特徴」   
  東海大学医学部 消化器外科 教授 中郡 聡夫
2.「胆道癌の化学療法」   
  国がん研究センター東病院 肝胆膵内科 医長 池田 公史
3.「胆道癌のゲノム医療」
 東京大学医科学研究所 附属ヒトゲノム解析センター 教授 柴田 龍弘
4.「胆道癌の外科治療」
  東海大学医学部 消化器外科 准教授  高橋 進一郎
5.「胆道癌による黄疸・胆管炎に対する内視鏡治療」
  近畿大学奈良病院 内視鏡部 教授/部長 水野 成人
・閉会挨拶 NPO法人パンキャンジャパン理事長 眞島喜幸
 
 
Bililary Cancer Summer Evening Seminar

[イベント] 6月18日(土)「難治性がん啓発キャンペーン」―「がんゲノム医療と難治がん・希少がん」

[イベント] 6月18日(土)「難治性がん啓発キャンペーン」―今年の特別講演は間野 博行先生の 「がんゲノム医療と難治がん・希少がん」


今年12回目となる「難治性がん啓発キャンペーン」。2011年から毎年北海道で開催しています(主催は、北海道庁をはじめ、北海道のがん患者会、支援団体。パンキャンジャパン北海道支部は2011年より主催しております。)
今年は特別講演に、がんゲノムの日本のトップランナーである、国立がん研究センター がんゲノム情報管理センター(C-CAT)センター長 間野博行(まの ひろゆき)先生をお迎えし、難治がん・希少がん領域のがんゲノム医療の最前線をご講演いただきます。
また、続く 膵臓がんと肺がんの治療法の関する基調講演も、国内のトップランナーの先生が勢ぞろいで、またとないイベントになっております。膵臓がん、肺がんの患者さん、ご家族だけでなく、ぜひ医療者、企業の皆様もご参加いただけますと幸いです。
詳細は以下をご参照ください。


■『難治性がん啓発キャンペーン2022 WEBセミナー』
膵がん患者と肺がん患者に希望の光を~新しい治療法とこれからの展望~
●日時 2022年6月18(土)13:00~16:00
●参加 参加無料(事前のお申込が必要です)
●お申込はこちらから
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSdM.../viewform


*詳細はこちらをご参照ください
https://www.facebook.com/dcacsapporo/posts/5380959818580943

 DeadlyCancerAwarenessCampaignSapporoWebinarChirasi20220618

『[イベント] 5/29 早期発見シリーズ② 神奈川セミナー「神奈川県の早期診断プロジェクトと膵臓がん治療の最前線」Web開催』

『[イベント] 5/29 早期発見シリーズ② 神奈川セミナー「神奈川県の早期診断プロジェクトと膵臓がん治療の最前線」Web開催』
 
今年5回シリーズで開催する「膵臓がんの早期発見セミナーシリーズ」、キックオフの尾道方式を皮切りに、神奈川、大阪、沖縄、宮城の5都市を紹介します。第2回「神奈川セミナー」は、5月29日(日)に開催です。
 
神奈川セミナーでは、川崎市民病院を中心に進む「川崎市南部地域の早期診断プロジェクト」、また「横浜市の早期膵がん発見の取組み」として、横浜市立大学附属病院での10㎜以下の膵嚢胞の患者さんの治療データによる解析、横浜労災での早期膵癌プロジェクトの成果等をご紹介します。膵臓がん治療として、JCOG事務局でもある神奈川県立がんセンターから、重粒子線治療、ゲノム医療、DNAによる早期発見への研究など、膵臓がん治療・研究のまさに最前線をご紹介する充実のプログラムです。ご興味のある方は以下をご参照ください。(参加無料・事前のお申込みが必要です)
 
■「膵臓がん早期発見セミナーシリーズ 神奈川セミナー
 膵臓がん早期診断プロジェクトと膵臓がん治療の最前線」
・日時 2022年5月29日(日) 13:00~15:30
・参加 無料(事前のお申込みが必要です)
・お申込みはこちらから
    ↓  ↓  ↓
*本イベントは、一般社団法人芳心会「2021年第2期助成」助成事業です
 
■当日プロジェクト
●第1部 講演
 座長: JA尾道総合病院 副院長 花田敬士先生
 講演1「膵癌早期診断プロジェクト 川崎市南部地区における取組み」
  川崎市立川崎病院 消化器内科 井上健太郎先生
 講演2「地域医療構想から見た横浜市の早期膵がん発見の取組みと現状」 
  横浜市立大学附属病院 内視鏡センター長 窪田賢輔先生
 講演3「膵臓がん治療の最前線ー重粒子線、ゲノム医療など」
  神奈川県立がんセンター 消化器内科 部長 上野 誠先生
 
●第2部 パネルディスカッション
  パネリスト 花田敬士先生、ご登壇の先生方
*本セミナーシリーズは、5月 神奈川、8月 大阪、9月 沖縄、10月 宮城の「膵臓がんの早期発見」についてご紹介します。上記お申込みフォームで、各セミナーがお申込みいただけます。
 
■参考HP
●川崎市立川崎病院 消化器内科 HP
●横浜市立大学附属病院 内視鏡センター HP
●神奈川県立がんセンター 消化器内科 HP
●神奈川県立がんセンター 重粒子線治療施設【i-ROCK】HP
●JA尾道総合病院 「膵がん教室」 HP